ビタミンEにつきまして【薄毛の体質改善・抗酸化療法の基礎】

 

女性の薄毛の大敵は喫煙ストレス、睡眠・運動不足のなどです。

抜けてしまった毛髪を再生させるのにはHARG(ハーグ)療法が最適だと

私は考えています。

さらにその生えた毛髪を維持するのに必要なのが生活改善です。

生活習慣を見なおして、髪の毛の抜けにくい体質を作りましょう。

 

抗酸化物資ビタミンEを上手に取りましょう。

 

前回までにフリーラジカルと活性酸素についてお話しました。

体内で発生したフリーラジカル・活性酸素が正常な細胞を攻撃することに

よって体内で細胞が傷つき、様々な現象を引き起こすことがわかってきています。

 

若いうちはそのフリーラジカル・活性酸素が発生したとしても体内で

処理できる体制が整っていましたが、加齢とともにその能力が減少し

フリーラジカル・活性酸素に対抗できなくなってしまいます。

 

そのため、体外からそれら物質を無力化するために抗酸化物質を摂取する必要があります。

その代表選手がこのビタミンEです。

このビタミンEはビタミンCと同様に体内で発生した活性酸素を無力化してくれます。

 

ビタミンEの特性としては脂溶性であること

ビタミンCは水溶性でしたから細胞の細胞膜を超えて力を発揮することはできませんでしたが

このビタミンEは脂溶性なので細胞膜を超えて能力を発揮できます。

 

女性の摂取基準は1日7-8ミリグラム  (一日上限600-800ミリグラム)

ビタミンEは主に緑黄色野菜、ナッツ類、植物油、背青魚・魚卵、鶏卵などに含まれています。

 

このように紹介されるとビタミンEのサプリメントでなんとか補おうと考える方が

多いと思いますが、サプリメントもいいですがやはりバランスのとれた食生活のリズムを

つくることを考えましょう。ビタミンEだけがいいわけではなく全体のバランスが取れていての

ビタミンEの効果です。

生活習慣の改善の中でこれらビタミンCやビタミンEの摂取を効率良くできるかが

ポイントとなります。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
進行した薄毛の状態からhargのおかげで回復できました。どのように薄毛を克服したか、その体験をみなさんと共有する目的でこのサイトを立ちあげ、運営しています。
今、薄毛で悩んでいる方の薄毛治療の参考にしていただければ幸いです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 参考文献 アンチエイジング教室 著 吉川敏一